• 川崎市多摩区で150年つづく梨農家です

    うちのニラは美味しいです。二世帯になってから、義父が作るニラを食べるようになり、美味しさに驚きました。ニラって甘いんだって。そして、ニラには、ビタミンA、C、Eと抗酸化作用をもつビタミンが多く含まれています。ニラは匂いがね~って人もいるかと思うのですが、この匂い成分のアリシンにも強い抗酸化作用があるそうです。

    今回はお客様が教えてくださったニラレシピをご紹介します。

    題して「うどん餃子」。大阪の高槻市のご当地グルメだそうです。餃子の材料にうどんを混ぜて、皮で包まずにそのまま焼きます。新型ころなウイルスの影響で、小麦粉などの粉物がスーパーでなかなか購入出来ないですが、うどんなら手に入ります。お昼や自宅飲みのつまみにの使えます!

    <レシピ>
    ・豚ひき肉 200グラムぐらい(小さいサイズを1パック)
    ・卵 2個
    ・うどん 1玉(2~3センチ幅に切る)
    ・ニラ 1束(2~3センチ幅に切る)
    ・オイスターソース 大さじ1
    ・塩コショウ 適当

    1)ボールに卵を入れ溶きます。
    2)卵以外の材料もボールに入れて混ぜます。(ここで粘りがでるくらいよく混ぜた方が焼いた時に崩れにくいです)
    3)フライパン(ホットプレート)にサラダ油(お好みでごま油でも)を適当にいれて、すこーし小さめサイズで焼きます。
    両面焼き色付いて、少しぱりぱり位が美味しいです。
    私は、ポン酢を付けて頂きました。

    このうどん餃子、お肉少な目で水切りした豆腐を混ぜるとヘルシーかもと思いました。(豆腐ハンバーグみたいに)。キムチを加えて見たり、暑い季節なら紫蘇を加えるとサッパリするかも。
    もはや、餃子ではないかもですが、ひき肉の代わりに桜エビとかいれても美味しいかもと思いました。
    お試しくださ~い。
    時々、こんな食べ方すると美味しいのよと教えてもらえたりします。とても嬉しいです。是非、お勧めの食べ方あったら教えてください。

    うどん餃子
    包まない餃子