• 川崎市多摩区で150年つづく梨農家です

    松屋梨園の花粉は自家製です
    取ってきた花を乾燥機に掛けて、花びらと軸とに分けたら花粉の精製作業を開始します。(八達梨、あけぼの(日の出)梨、松島梨の花から花粉を採取します)。 写真の黄色粉は八達梨の花粉です(。(2015年4月3日撮影)
    八達花粉

    この日は午前中かけて八達梨の花粉を5グラム採取しました。計量器の数字は8グラムですが、ハガキの重さが3グラムあります。
    採取した花粉

    重さ5グラム

    中国で取れた花粉を買って使うところもあるそうですが、当園では全て自分のところで作ったものを使っています。
    花粉は金より高いと言われるくらい高価なものだそうです。「花粉はなんでそんなに高いの?」と旦那さんに聞くと、
    「花粉を精製する作業は結構手間がかかるから仕方がない」と言われました。
    「蕾を摘んで、それを機械にかけてバラして、乾燥させて、ふるいにかけて」と花粉を取るためだけに全工程で3~4日かかるのです。