• 川崎市多摩区で150年つづく梨農家です

    梨にポリフェノールがあることをお友達から教えて頂きました。詳細は以下をご覧ください。
    自由研究ー梨とりんごの変色について1
    自由研究ー梨とりんごの変色について2
    梨にもポリフェノールがあるんです!

    じゃ、リンゴのポリフェノールはどうなのよ?って思いました。梨はりんごに勝っているの?

    結果はリンゴが圧勝のようです・・・。なんと、リンゴに含まれるポリフェノールは100種類以上あるそうで、その中でも特にすごい成分が3つ。

    エピカテキン:抗酸化作用とアンチエイジング効果
    プロシアニジン:抗酸化作用、代謝促進
    アントシアニン:抗酸化作用、疲れ目の回復

    やはり皮に沢山ポリフェノールが含まれているので、皮ごと食べるのが大切なようです。
    今回私が調べてみつけた「青森りんごの会」のサイトには、りんごを皮ごと食べる方法や、残ったリンゴの皮の有効活用法が載っています。
    このサイトでも紹介しているアップルティ、私も以前お友達から聞いてあまりの美味しさにびっくりしました。とってもリッチな気持ちになりますよ。作り方はとっても簡単。食べるときにむいたり、取ったりしたリンゴの皮やりんごの芯の部分をティーポットに入れて熱湯を注ぎ約3分待ちます。これだけで、とっても美味しいアップルティになります。芯と皮は沢山入れるのがお勧めです。お友達が来た時など、沢山りんごをむいた時、コーヒーも良いけど本当のアップルティはいかがでしょうか?