八達の実です。赤ちゃんの頃から、八達は八達っぽい形をしています。 当園の八達の木は立派なので、袋かけも一苦労。1人だと1日かけてかける感じです。 ずっと上を向いているので、首が痛い・・・。
続きを読む
梨の実が付きました。これは稲城梨の実です。 沢山ついた梨の実を摘果(間引き)します。摘果は第一弾、第二段と行い、第二段終了後に袋かけ作業に入ります。 今年は雨が多く、なかなか作業がすすまなくて焦ってお …
続きを読む
ヒメコナツ(早生の小粒の桃)の花が咲きました。濃いピンク色でとても可愛い花です。畑に入ると他にも花が咲いているのですが、とにかく目を引きます。子供と畑に行き、この畑の中でどの花が好き?と聞くと、「桃の …
続きを読む
春休みがそろそろ始まるなぁという頃(3月下旬)にスモモの花が咲きました。 2月までは寒い日が多かったのですが、3月に入るといきなり春が来ました。畑は日当たりが良いので、暖かいというよりも暑いと感じる日 …
続きを読む
今回行われた「かながわなでしこファーマーズカレッジ」に川崎から参加したのは私一人だけでした。会場が藤沢だったからか、伊勢原や厚木の方が多かったです。 農家に嫁いだ方が多いのかなと思ったのですが、ご実家 …
続きを読む
1月から3月にかけて2週間おきに4回、かながわなでしこファーマーズカレッジに参加しました。最終目標は営農プランを作ること。この営農プランを作る為に、「経営目標の設定」に関すること、「農業簿記」のこと、 …
続きを読む
社会福祉法人 はぐるまの会さんとご縁を頂きました。 当園では、色々な果物の木を育てており、剪定した枝を使って染物をしてみたいと、お話を頂きました。 今回使っていただいたのは、白梅の木。紅梅の木ならピン …
続きを読む
熟読までは程遠いのですが現代農業を購読しています。剪定作業は夫の担当でやったことがないのですが(庭の木や無花果など売り上げに影響のないものはやっていますが・・・)、現役農家さんの工夫が色々載っているの …
続きを読む
梨畑にある無花果の木を抜いています。全部ではないのですが、8本抜きました。無花果の木はとても強くて、1年でものすごく成長します。梨の木のそばにあると、無花果に負けているような・・・という姿が見受けられ …
続きを読む
少し前の話になりますが、当園の愛宕梨のパイが発売されたと聞いて、溝の口にあるLenに行ってきました。パイはサクサク、キャラメリゼされた梨はほろ苦く、美味しい~。結構大きいのですが、余裕で一つ食べること …
続きを読む