• 川崎市多摩区で150年つづく梨農家です
    寅年

    年末のご挨拶

    2022年、最終日となりました。 今年も一年ありがとうございました‼️ 本当に大変な一年でした。大変すぎて夏の暑さの記憶がありません。 梨の収穫直前に夫が病気になり、即入院。7月に手術2回。 梨の作業 …

    続きを読む


    すもも剪定前

    スモモの木の剪定

    熟読までは程遠いのですが現代農業を購読しています。剪定作業は夫の担当でやったことがないのですが(庭の木や無花果など売り上げに影響のないものはやっていますが・・・)、現役農家さんの工夫が色々載っているの …

    続きを読む


    木を抜く

    無花果の木を抜きました

    梨畑にある無花果の木を抜いています。全部ではないのですが、8本抜きました。無花果の木はとても強くて、1年でものすごく成長します。梨の木のそばにあると、無花果に負けているような・・・という姿が見受けられ …

    続きを読む


    2022年初富士山

    2022年元旦に初日の出と共にみようと思っていた富士山。やっと1月5日に見に行きました。 218段の階段は、トレーニングに最適なようで、トレーニングをされている方が多いのですが、今日は高校生?(大学生 …

    続きを読む


    愛宕梨パイ

    愛宕梨のパイ

    少し前の話になりますが、当園の愛宕梨のパイが発売されたと聞いて、溝の口にあるLenに行ってきました。パイはサクサク、キャラメリゼされた梨はほろ苦く、美味しい~。結構大きいのですが、余裕で一つ食べること …

    続きを読む


    皮削り後

    皮削りの喜び2

    一昨年まで皮削りの作業は義母がメインでやっていました。でも、年を取り台に上ってやらなければならないこともあるため、昨年から私がメインでやることになりました。昨年、作業を始める前に言われたことがあります …

    続きを読む


    虫のたまご

    皮削りの喜び1

    毎日皮削りをしています。多分2月いっぱい(3月半ばまでかも・・・)は皮削りの毎日です。皮削りとは、人間で言うと角質を取るイメージでしょうか?もしくは、垢すり。 単調な作業なんですが、その中でこういうも …

    続きを読む


    梅

    梅が咲きました

    今日も梨の木の皮削りに行こう!と自転車に乗って畑に向かうと、梅の花が咲いていました。今年はやっぱり早い気がします。 このところ寒い日が続いているので、旦那さんに「この感じで寒さが続いたら、例年通りの開 …

    続きを読む


    早生クローネ

    ほうれん草の収穫、そして、食べ比べ

    昨年の5月から毎月1度、JA主催のアグリスクールに行っています。いつか義父なみに、色々作れるようになると良いのですが・・・。今のところ、まだまだ素人です”(-“”- …

    続きを読む


    makiwari

    新年最初の畑仕事ー薪割り

    2020年新年最初の畑仕事は暮れに引き続き、薪割り作業。本当は梨の木の皮削りをやるつもりだったのですが、念のため夫に「何かすることある?」と確認してみると「薪割り」と回答が・・・。 薪割りと言うと、薪 …

    続きを読む