• 川崎市多摩区で150年つづく梨農家です

    杏の紫蘇まき

    杏の収穫が始まりました。先日傷んだ杏を旦那さんからもらい食べたら美味しかったです。生の杏は優しい味なんですが、火を通すと主張が強くなります。この味の変化とっても面白いです。 今年は昨年より杏の収穫量が …

    続きを読む


    学校探検

    小学校が再開して4日経ちました。娘ちゃん、初日はドキドキしてましたが、毎日楽しいようです。 まだ1時間半ほどで帰ってくるのですが、汗ビッショリになって帰ってきます。特にマスクは暑いらしく、マスクを取る …

    続きを読む


    ハート型の石

    学校始まりました!

    6月1日に学校が始まりました。再開する前日は不安でなかなか寝付けなかったのですが、行ってみると楽しかった~と元気に帰ってきました♪ 休校の間、私は梨の作業で畑に出なければならずあまり娘と一緒にいてあげ …

    続きを読む


    梅あります

    小梅あります

    小梅の収穫が始まりました。1キロ600円でセレサモスに出しています。 即売所では売っていないのですが、梅ありますよ!の看板作りました。 絵と「うめ あります」の文字は娘ちゃん。本当は1枚の紙に家族全員 …

    続きを読む


    うどん餃子

    うどん餃子

    うちのニラは美味しいです。二世帯になってから、義父が作るニラを食べるようになり、美味しさに驚きました。ニラって甘いんだって。そして、ニラには、ビタミンA、C、Eと抗酸化作用をもつビタミンが多く含まれて …

    続きを読む


    かえる

    蛙って「ケロケロ」って鳴くイメージですよね?畑のそばには田んぼもあるので(うちのではないです)、用水路があります。だからか、梨畑にもアマ蛙が結構いるんです。 「グワァ、グワァ、グワァ」ってカモみたいに …

    続きを読む


    袋かけ

    梨の実の袋かけはじまりました

    梨の実の袋かけが始まりました。 私は午前中娘とお墓掃除に行ったり、家の事を色々していたので、畑に行けたのが15時近く。1時間半くらいしかできませんでした。それでも頑張って190枚かけました。 義母は1 …

    続きを読む


    金の斧

    娘は4月から小学校に入学しました。でも、コロナウイルスの影響で休校しているため、毎日少しの時間ですが娘と一緒に自主学習を行っています。いつになったら普通の生活に戻るんだろうと思いますが、命あってのこと …

    続きを読む


    ブルーベリー

    この花な~んだ?

    この花な~んだ? 答えは、ブルーベリーの花です。

    続きを読む


    文旦

    文旦

    お友達から文旦を頂きました。頂いた時はまだ固い感じだったので、そのまま置いておきました。約2週間後、少ししわが寄ってきたころに食べると、これがめちゃくちゃ美味しい。文旦は皮が厚いイメージだったのですが …

    続きを読む