• 川崎市多摩区で150年つづく梨農家です
    地元素材を使った生キャラメル

    LEN

    溝の口に新しく地元産の素材を使ったお店が12月15日にオープンしました。その名はLEN(Local(地元) Eat(食) Neighborhood(近隣地域))当園は地元生産者としてかかわらせて頂いて …

    続きを読む


    レクチェ大福

    レクチェ大福

    新丸子にある「菓心 桔梗屋」さんで当園のル・レクチェを使った大福を作ってくださいました。 ご主人曰く、「今、大福が熱いんです!」。 桔梗屋さんで当園のチラシとリーフレットを置かせて頂いているのですが、 …

    続きを読む


    見た目がこんなに違うのよ。洋ナシたち

    洋梨食べ比べ、和梨と洋ナシどちらが美味しい?

    洋梨と言ったら、ラ・フランスを思い浮かべる方が多いかと思います。今、スーパーではラ・フランスが売られています。小さいサイズだと1つ98円だったりして、「こんなに安くて大丈夫なの?」と思います。 当園で …

    続きを読む


    年長児さんからのお手紙

    嬉しいお手紙が届きました

    今年、川崎市内の保育園から多摩川梨を給食に出したいとお話を頂きました。多摩川梨の話しもしたいとのこと。とても嬉しくて、夫に出来るだけやりたいと熱く語りました夫も出来るだけ対応したいと言ってくれたのです …

    続きを読む


    夏休みの自由研究ースケルトン卵

    夏の話です。 今年はコロナの影響で夏休みが2週間に短縮されました。夏休みといえば自由研究などの宿題が盛沢山なイメージがあります。でも、今年は休みが短い為、小学校一年生は音読のみでした。(読書感想文や絵 …

    続きを読む


    マダムパーシモン

    マダム・パーシモン(画伯の作品)

    娘ちゃんが描いてくれた、マダム・パーシモン。あんまり素敵すぎて、ポップにしました。あと、何年描いてくれるかな? 小学校も明日から後期に入るので、ひらがな、カタカナも覚え、自分で色々言葉を描いてくれるよ …

    続きを読む


    花

    おはじきで虹を、コインで花を

    算数の宿題をしていた娘が固まっていたので、おはじきで教えてあげました。宿題が終わった後、おはじきで何やら作り始めた娘ちゃん。おはじきで作った虹です。       &nbs …

    続きを読む


    文字だけの看板を素敵に変身中

    アッと言う間に素敵な看板に

    梨の収穫はピークを越えました。収穫量も減ってきて、収穫しない日もあったりします。日によってはあっと言う間に梨が無くなります。今日は梨の販売が終わっていることを知らせるために、「本日、梨完売しました」と …

    続きを読む


    オンブバッタ

    オンブバッタ

    庭の畑の紫蘇がものすごい勢力でデーンとしているので、刈っています。紫蘇の実はあく抜き(軽く湯がく)いて醤油漬けや塩漬け、紫蘇の実味噌も美味しいです。紫蘇の実を採ってしまえば処理は簡単なんですが、穂紫蘇 …

    続きを読む


    多摩川梨上生

    桔梗屋さんからお取り寄せ_多摩川梨上生

    新丸子駅そばにある(武蔵小杉駅からも徒歩で行けます)「菓心 桔梗屋」さんは今月12日まで【お菓子な梨狩り体験】を行っていました。それに伴い、多摩川梨を使った商品も開発して販売してくださっていました。繁 …

    続きを読む