• 川崎市多摩区で150年つづく梨農家です
    虫を発見

    皮削りの喜び3

    3月に入り、啓蟄が近づいてきました。皮削りもそろそろ終了となりそうです。 若い木は皮削りとばしちゃおうかな?と思いつつも、ちょっと気になるときだけゴリッと削ってみたら冬眠中の虫が出てきました。 やって …

    続きを読む


    お散歩ルンルン

    ケーキだって絵を描いちゃう

    小学校一年生の娘は絵を描くのが大好きです。先日、スーパーで購入したケーキを分けたところ、これに絵を描こうと言って、食べ物に絵を描けるペンを使って描きました。 私の姉が買っている犬の絵を3種類。 お散歩 …

    続きを読む


    梅らっきょ酢

    梅のらっきょ酢漬け

    2月になりました。梅の花がそろそろ咲く時期でしょうか? 昨年、実家の母から「梅の実をらっきょう酢につけると美味しいらしいよ」と聞いて、収穫した梅の実を試しに少しだけらっきょ酢につけてみました。(凍らせ …

    続きを読む


    柚子

    柚子

    お庭の柚子の木に柚子が沢山なっているお家をたまに見かけます。使わないのかなぁって思います。 我が家にも柚子の木が2種類あり、本柚子(大きなサイズの実がなる)とハナユズです。ハナユズは沢山実が付くのです …

    続きを読む


    第8回かわさき都市農業活性化連携フォーラムに行ってきました

    1月18日(月)第8回かわさき都市農業活性化連携フォーラムに行ってきました。コロナウィルスの影響で、参加者を農業関係者のみ30人と制限した中で行われました。 私は昨年度のモデル事業に参加していたので、 …

    続きを読む


    皮削り後

    皮削りの喜び2

    一昨年まで皮削りの作業は義母がメインでやっていました。でも、年を取り台に上ってやらなければならないこともあるため、昨年から私がメインでやることになりました。昨年、作業を始める前に言われたことがあります …

    続きを読む


    虫のたまご

    皮削りの喜び1

    毎日皮削りをしています。多分2月いっぱい(3月半ばまでかも・・・)は皮削りの毎日です。皮削りとは、人間で言うと角質を取るイメージでしょうか?もしくは、垢すり。 単調な作業なんですが、その中でこういうも …

    続きを読む


    地元素材を使った生キャラメル

    LEN

    溝の口に新しく地元産の素材を使ったお店が12月15日にオープンしました。その名はLEN(Local(地元) Eat(食) Neighborhood(近隣地域))当園は地元生産者としてかかわらせて頂いて …

    続きを読む


    レクチェ大福

    レクチェ大福

    新丸子にある「菓心 桔梗屋」さんで当園のル・レクチェを使った大福を作ってくださいました。 ご主人曰く、「今、大福が熱いんです!」。 桔梗屋さんで当園のチラシとリーフレットを置かせて頂いているのですが、 …

    続きを読む


    見た目がこんなに違うのよ。洋ナシたち

    洋梨食べ比べ、和梨と洋ナシどちらが美味しい?

    洋梨と言ったら、ラ・フランスを思い浮かべる方が多いかと思います。今、スーパーではラ・フランスが売られています。小さいサイズだと1つ98円だったりして、「こんなに安くて大丈夫なの?」と思います。 当園で …

    続きを読む