• 川崎市多摩区で150年つづく梨農家です
    ハリウッド花

    花が咲きました

    春休みがそろそろ始まるなぁという頃(3月下旬)にスモモの花が咲きました。 2月までは寒い日が多かったのですが、3月に入るといきなり春が来ました。畑は日当たりが良いので、暖かいというよりも暑いと感じる日 …

    続きを読む


    のらぼう菜の茎のペペロンチーノ

    のらぼう菜レシピ-のらぼう菜の茎のペペロンチーノ

    我が家では、のらぼう菜(つや菜)の茎の部分だけためておいて、作る料理です。もちろん葉の部分を使っても美味しいです。 ①のらぼう菜(つや菜)2束分の茎の部分を少し固めに茹でて好きな長さに切っておきます。 …

    続きを読む


    辛し和え

    のらぼう菜レシピ-辛し和え

    のらぼう菜(つや菜)の辛し和え。小松菜でも美味しいです。お酒に合うと夫が喜びます。 ①のらぼう菜(つや菜)を1束、半分に切ります(葉の部分と茎の部分) ②①を茹でます。茎の方が固いので、茎の部分から先 …

    続きを読む


    かながわなでしこファーマーズカレッジ2

    今回行われた「かながわなでしこファーマーズカレッジ」に川崎から参加したのは私一人だけでした。会場が藤沢だったからか、伊勢原や厚木の方が多かったです。 農家に嫁いだ方が多いのかなと思ったのですが、ご実家 …

    続きを読む


    かながわなでしこファーマーズカレッジ1

    1月から3月にかけて2週間おきに4回、かながわなでしこファーマーズカレッジに参加しました。最終目標は営農プランを作ること。この営農プランを作る為に、「経営目標の設定」に関すること、「農業簿記」のこと、 …

    続きを読む


    白梅の木で染めました

    はぐるまの会さんー梅の木の染物

    社会福祉法人 はぐるまの会さんとご縁を頂きました。 当園では、色々な果物の木を育てており、剪定した枝を使って染物をしてみたいと、お話を頂きました。 今回使っていただいたのは、白梅の木。紅梅の木ならピン …

    続きを読む


    蒸したブロッコリーの葉

    ブロッコリーは葉っぱも美味しい

    自家消費の為にブロッコリーを植えています。 ブロッコリーはとても万能な野菜で、ビタミンが豊富で、特にビタミンCの含有量が野菜の中でトップだそうです。タンパク質も野菜の中では多めです。主に花蕾の部分を食 …

    続きを読む


    節分

    今日は節分です。皆さまのお家では豆まきして、恵方巻食べるのでしょうか? 家では、夫が家中に豆をまきます。「鬼は外、福は内」と大きな声を出しながらまきます。今年は子供からの提案で、代わりばんこに鬼のお面 …

    続きを読む


    すもも剪定前

    スモモの木の剪定

    熟読までは程遠いのですが現代農業を購読しています。剪定作業は夫の担当でやったことがないのですが(庭の木や無花果など売り上げに影響のないものはやっていますが・・・)、現役農家さんの工夫が色々載っているの …

    続きを読む


    木を抜く

    無花果の木を抜きました

    梨畑にある無花果の木を抜いています。全部ではないのですが、8本抜きました。無花果の木はとても強くて、1年でものすごく成長します。梨の木のそばにあると、無花果に負けているような・・・という姿が見受けられ …

    続きを読む